6

引用元: 江戸時代辺りの食生活って麦飯と魚ばっかだったの?


1: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:33:43.45 ID:Q4CIZj4E0.net
飽きそう

2: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:34:42.53 ID:Z80qkFp+a.net
白米飯が主流となって脚気患者が増えた。江戸やまいみたいな風土病と思われていた。

16: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:50:09.63 ID:UB101ZwE0.net
>>2
白米くってたのって武士とか都市部の町人だけで人口の大半は麦飯食らいだろ
だから「江戸やまい」ってことばが生まれたわけで・・・

18: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:51:42.06 ID:Z80qkFp+a.net
>>16
そういうつもりで書いたが、書き方わっるかったな

3: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:35:49.89 ID:Q4CIZj4E0.net
以外に白米も庶民の食べ物だったんだ

4: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:36:54.21 ID:Wcm1yeJD0.net
白米が貴重なのは戦時中だろ

5: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:37:32.52 ID:Q4CIZj4E0.net
いやあなんか玄米とか麦飯ばっか食ってるイメージだったから

6: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:38:02.06 ID:9nabs9/fM.net
どっからそんな間違ったイメージ持ってきたのやら

7: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:38:23.03 ID:NsLZZ+Ad0.net
寿司も当時は屋台で売ってるファストフードだったし割と豊かよ江戸時代は

8: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:39:28.30 ID:Wcm1yeJD0.net
握り飯並みのサイズだけどな

9: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:40:02.93 ID:Q4CIZj4E0.net
江戸以外もそんな感じだったの?

12: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:46:22.07 ID:Z80qkFp+a.net
>>9
労働者は玄米飯主流

13: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:47:29.99 ID:Q4CIZj4E0.net
>>12
なるほど良いこと聞いた

10: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:41:02.35 ID:NsLZZ+Ad0.net
寺請け制で肉食が激減した時代だし明治政府が自己正当化のプロパガンダで
江戸時代を暗黒時代だったと貶しまくった後遺症が残ってるしで何となく食生活が
貧弱だったような誤解があるんだろうね

14: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:48:30.73 ID:Wcm1yeJD0.net
貧乏人は玄米と芋

15: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:48:37.12 ID:Z80qkFp+a.net
一汁一菜が基本

17: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:50:20.40 ID:Q4CIZj4E0.net
一汁一菜とか芋とかで力仕事とかやってたんだからやっぱ昔の人はすごいわ

19: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:52:26.01 ID:Z80qkFp+a.net
>>17
飛脚と玄米飯でググればその手の話が読める

22: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:55:18.12 ID:Q4CIZj4E0.net
>>19
軽く見てきた
なんか肉とかの方がダメなのね
知らんかった
しかもそんな食事であんなにムキムキとかすげえ

40: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:26:02.96 ID:4zEixk6m0.net
>>17
いやすごくねえし
米のタンパク質含有量って意外とバカにできないぞ

60: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:45:16.79 ID:tJwhtJzZ0.net
>>40
玄米だったらたんぱく質豊富だからな

20: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:54:30.06 ID:NGiJ8zHG0.net
平均身長150代だし栄養状態はあんまり良くなかったんじゃね

21: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:54:57.35 ID:UB101ZwE0.net
江戸時代が豊かだったっていう人って江戸とか大坂みたいな都市部の例しか出さないよな
当時人口の大多数を占めてた百姓の生活のほうが気になる

27: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:00:40.43 ID:NsLZZ+Ad0.net
>>21
江戸末期に来日した外人の記録だとかなり豊かでみんな楽しそうだったと書き残してるね

23: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:56:43.23 ID:NsLZZ+Ad0.net
明治初期に撮られたリアル飛脚

no title


絶対肉ガツガツ食ってるよなこれ

24: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:58:01.78 ID:UB101ZwE0.net
>>23
すごいな
でも豆腐とかオカラみたいな植物性タンパク質メインだったんじゃね?

28: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:00:50.74 ID:Q4CIZj4E0.net
>>23
すごい

26: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:58:27.40 ID:UzFD75W30.net
>>23
飛脚に肉食わせたら走れなくなったって話だぞ

41: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:28:02.59 ID:4zEixk6m0.net
>>23
それ飛脚じゃないぞ
詳しくは知らんが力士だったかヤクザだったと思う
飛脚はマラソンランナーと同じでもっと細い

44: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:31:31.00 ID:Q4CIZj4E0.net
>>41
ちがうのかよっ
一体何を信じればいいんだ

米ばっかよく食えるなあ

46: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:32:34.48 ID:Z80qkFp+a.net
>>41
車夫だな

49: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:35:57.39 ID:NsLZZ+Ad0.net
>>46
どれだよwwww
貼った俺も確証無いしそろそろ消しときます

52: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:39:13.78 ID:Z80qkFp+a.net
>>49
肉食わせた話は車夫だよ。
類似の話は飛脚でも馬丁でもある。
馬丁は西洋人がうまで遠乗りするとき走って着いてくるんだけど、
馬がぜいぜいいてるときも、水あげたり、鬣や尻尾整えてあげてたという。
そいつの飯も塩の聞いた玄米のにgり飯

25: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 15:58:22.45 ID:SKr9Eo3w0.net
かさこじぞうのじいさんとばあさんは
じぞうがいろいろ持って来る前は年末に
「漬け菜かみかみ、お湯を飲んで休みました」
だからな

29: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:01:43.96 ID:Z80qkFp+a.net
ルイス風呂椅子の日本史に
いちじゅう一菜のことがかいてあり、ひどく不味いスープって書いてある。
戦国時代から江戸時代までの生産力を考えるとこの間庶民の食生活はへんかなかったのでは
と思っている。

30: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:03:25.72 ID:Q4CIZj4E0.net
一汁一菜ってどんなもんかと思ったらえらい少ないなあ

32: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:05:49.05 ID:Cs+mQKxiE.net
脚気対策に江戸では蕎麦が流行ったとかなんとか

33: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:07:39.64 ID:7YlGFShO0.net
玄米のような完全食品を大量生産していれば一汁一菜になるよな

34: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:07:51.05 ID:Q4CIZj4E0.net
麦を入れた玄米
いわしの塩焼き
漬け物
みそ汁
豆腐か納豆
これで俺も今日から飛脚

35: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:20:35.98 ID:hWWY/Itxp.net
江戸時代の飯って今の和食とほぼ同じだぞ
http://item.rakuten.co.jp/book/1494157/

37: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:24:13.57 ID:UB101ZwE0.net
>>35
一部の大商人はそうかもな

47: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:32:58.03 ID:hWWY/Itxp.net
>>37
いやいやそんな事ない料亭並の飯はそうだけどそれは今も昔も同じこと

50: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:36:39.45 ID:UB101ZwE0.net
>>47
いや当時の農民は玄米に漬物とかだろ
町人でも今の和食よりはよっぽど質素なもの食ってそう

53: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:40:03.51 ID:hWWY/Itxp.net
>>50
田舎の奴らはそうかもなインフラ整ってないしな

36: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:23:15.80 ID:M2crhK0R0.net
漬物で丼飯を大量食いのイメージ

38: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:24:28.88 ID:xWT7iq+Jp.net
不味いというのは西洋人向けじゃないってのもあるからじゃないの

39: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:25:53.08 ID:NsLZZ+Ad0.net
>>38
特にスープに言及してるしな
味噌は発酵食品だから欧米人には凄まじく臭く感じるらしい

42: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:28:44.58 ID:Q4CIZj4E0.net
じゃあ今よりも少ないタンパク質であんなにムキムキになるほど仕事してたのか
やっぱすげえな

43: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:30:24.54 ID:4zEixk6m0.net
だからその分米を多く食ってたんだよ
宮沢賢治も一日に4合食うとか言ってるけど当時としては小食な方だからな

45: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:32:14.32 ID:4zEixk6m0.net
ていうか身長低いから筋肉つきやすいだけってのもある

48: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:35:14.64 ID:Z80qkFp+a.net
例えば一般庶民の住む長屋と商家では便所のしもごえの値段が商家のほうが安かった。
商家のほうが食事が質素なため、肥料としては栄養が少なかった。

51: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:36:58.80 ID:Q4CIZj4E0.net
とりあえず玄米買ってこよう

54: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:40:57.63 ID:Z1TUrcRL0.net
江戸庶民の食卓は一汁一菜だけど、揚げ物とか団子とかおでんみたいな煮物の屋台がいっぱいあったろ
藤沢周平の時代小説読むと煮しめ大根とか煮しめこんにゃくとかが異様に美味そうに思えてくる

55: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:42:07.41 ID:Q4CIZj4E0.net
ていうか肉って魚位しか食ってなかったのか

56: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:42:46.68 ID:NsLZZ+Ad0.net
一汁一菜とはいえ囲炉裏の鍋で煮込んだ汁はいろんなものが入ってて別に
そんな貧相な食事というイメージはないな

58: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:43:57.00 ID:Z80qkFp+a.net
一般的には魚で
さんかんぶでは鳥、ウサギウサギを一羽って数えるように鳥扱い、猪までは食ってた。
牛は労働力なので食べなかった。

59: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:44:53.40 ID:vv6AvdbP0.net
肉は食ってません
花なら食べてます
桜とか牡丹とか紅葉とか

61: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:45:17.46 ID:Q4CIZj4E0.net
ああそれで牡丹鍋とかいうのね

62: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:45:46.74 ID:NsLZZ+Ad0.net
要するに食うために育てる肉畜ってのがなかったって事だな
魚みたく獲って来るもんだったんだろ

63: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:45:52.78 ID:Z80qkFp+a.net
鯨も魚扱いで山鯨ともいった。

64: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:47:50.36 ID:Z80qkFp+a.net
パークすだったが、どうしても牛肉が食いたくなり。近くの農家から買うことにした。
食用と聞いて農家は、今まで家族同様に暮らしてきたものを食べるなんてって猛反発した。

65: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:51:31.16 ID:Q4CIZj4E0.net
ということは肉は食っても主に魚
獣肉も食ってたけどメインは野菜と米だったのね

66: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:52:47.67 ID:gt+U598qp.net
中村主水はいつもうまそうな物食ってるよな外で

68: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:55:15.63 ID:vv6AvdbP0.net
>>66
かけそばかめざし弁当しか食ってないような…

71: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:57:53.86 ID:gt+U598qp.net
>>68
そうだったか なんかうまそうに食うよな
息が白くて寒そうだからか

67: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:54:31.53 ID:Z80qkFp+a.net
江戸幕府が米の生産力で藩の力を図ったため、本来は田んぼに向かない土地でも米つくってた。飢饉も多くは米は冷害の影響が大きかったから。
松前はんは米がとれなかったけど、一万石並みという格をもらってた。

69: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:55:31.31 ID:tJwhtJzZ0.net
生産率が悪い牛肉を食うのを止めさせるのは正しい選択
そういう面から見ると宗教というのは為政者の道具だという事がわかる

70: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:57:19.10 ID:Q4CIZj4E0.net
そうか日本になかった食べ物もいっぱいあるよね
そりゃ食うもの少ないわ

72: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 16:59:35.62 ID:Z80qkFp+a.net
牛は彦根はんでは食べられていた。将軍への献上品でもあった。

73: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 17:00:04.06 ID:ps2pJ7fF0.net
昔の牛は農耕作業の今でいう耕運機の代わりや軽トラの代わりみたいなもんだったから食用じゃない

74: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2014/11/15(土) 17:13:55.59 ID:4zEixk6m0.net
ボタン鍋とかもほんとに弱った時にだけ食うもんだったらしい
獣肉は建前ではなくマジで薬扱いだった

  • 人気記事一覧